トップメッセージMessage
私達のミッションは
「テクノロジーを活用し、生産者と消費者の暮らしを豊かにすること」
イークラフトマンの名前の由来は、創業当時にデジタル技術を示す「Electric」と職人を示す「Craftsman」を、組み合わせた造語です。このデジタル技術と創造制作に対するプロ意識「Craftsman ship」を用いて自らの行動で世の中に変革をもたらしたいという野望と「社会貢献できる志を大切にしよう!」という社会性の双方を持ち合わせる同志が集う企業と自己成長の場を自分が生まれたこの北海道で実現したいと思い創業しました。
創業から今日まで多くの取引先様やパートナー様の皆さまに支えられ、時に叱咤激励を受けて社員と共に少しづつの歩みでしたが様々な境遇を乗り越えて着実に成長してこれたかと思います。ここまで、主に北海道の食品製造、流通物流業を中心としまして、様々な取引先様の業務改革に立会いシステムとサービスの設計開発の相談や依頼から実践にて勉強させて頂けたことで、知識とノウハウを蓄積して自社パッケージソフトや自社サービスを持ち運用保守まで含めて、小さいながらも製・配・販を自社で一環して行うことが出来るようになりました。
また、取引先様からの要求要望に応えて自社の事業を共に成長させていく上で、自社の事業や業務の管理、コンプライアンスや情報セキュリティの整備、主力サービスとなる自社のEDIサービスや販売や物流支援システムの設計開発に対して、国際基準や行政からの認証制度についても積極的に取り組み取得してきました。2014年には、海外への事業進出の足掛かりとしてベトナムホーチミンに現地法人を設立しました。その目的は、これからの国際社会とビジネス対応時代に備えて、海外国外からの視野と基準を持つことにあります。特に今後のアジア市場におけるビジネスを先行的に実践してノウハウを蓄積することが生き残りの鍵であると考えます。
私達の地域経済を、私達自身が自主自立的に豊かにしていくには、その地域に根付く生産者と消費者の生活を理解して貢献することを、自ら考えて行動していくことが必要です。これまで私達が培ってきた経験と技術で、「新たな情報流通プラットフォーム」を創り上げ「生産者と消費者の暮らしを豊かにしていく」ことを実践していきたいと思います。
日本・北海道とベトナム・ホーチミンにて、日本で培った業務手順と技術開発ノウハウを、ベトナムの活気溢れる若者のパワーを、日本とベトナムの素晴らしい自然と人と文化と食を、自分達が創造するソフトウェアとネットワークを通じて、グローバライズ&ローカライズして企業成長と自己成長をしていくことに、社員一同で挑戦を続けます。
令和2年9月1日
株式会社イークラフトマン
代表取締役 新山 将督